トヨタ自動車 歌って踊って学ぶ交通安全プログラムを配布!

  • PR
 子どもの交通事故のうち約51%が、飛び出しによる事故。トヨタ自動車株式会社が考案し、園・家庭での活用が広がっている幼児向け交通安全プログラム「とびださないで!プロジェクト」を取材しました。


この記事のポイント

  • 飛び出し事故防止に特化!トヨタ自動車が考案した4~6歳向け交通安全プログラム
  • アニメ視聴やクイズ・体操等を行い、発話や反復による学びを意識
  • プログラム実施に必要な教材一式を無料でダウンロード可能


 「とびださない ない♪」と歌いながら、楽しそうに体を動かす子どもたち。取り組んでいるのは、トヨタ自動車株式会社による4~6歳向け交通安全プログラム「とびださないで!プロジェクト」です。一人で歩く機会が増え、交通事故に遭う確率が高まる就学前に、交通安全について学んでほしいと考案されました。

 子どもの交通事故の約半数を占める飛び出し事故防止に特化した同プログラムは、主人公のとび太くんが道路にとびだすと強制終了するアニメの視聴からスタート。次に横断歩道の渡り方などの交通ルールをクイズ形式で学びます。最後は、耳に残る歌詞や子どもが真似したくなる振り付けが特徴のとびださない体操でおさらい。子どもたちが集中しやすい約30分で実施できるよう構成され、終了後は全員に修了証が配られます。

とび太くんが園を訪れてプログラムを実施したときの様子

無料ダウンロードですぐに使えるプログラム

 トヨタ自動車株式会社が掲げる究極の願いは、「交通事故死傷者ゼロ」。多くの園で実施してほしいという願いから、プロジェクトのWebサイトでは交通安全プログラムやクイズ用パネル、体操の振付説明書などの教材一式を無料ダウンロードできるようになっています。進行も投げかけや発話、反復による学びが意識されているため、保育者の負担が少なく質の高いプログラムを取り入れられます。

 教材を活用した園からは「子どもの身近な危険を学べて記憶に残りやすい」「してはいけないことがわかりやすく、楽しみながら学べる」といった声が届いています。中には、とびださない体操の動画を家で繰り返し見て、歌詞と振り付けを覚えたという子もいたそうで家庭での活用も広がっています。交通安全教材のダウンロードは下記URLから。

「とびださないで!プロジェクト」公式サイト
みんなで踊ろう!ピタッとストップ! とびださない体操


就学前の子どもが歌って踊って楽しく交通安全を学べる体操動画。Xで約2370万インプレッションと反響!

執筆者
山田 結城

取材・原稿を担当。およそ20年間の報道記者経験を活かして、読む人に「伝わる」記事を心掛けています。

注目の話題