園の経営

2022.10.20 プロフェッショナルコラム  コンサルタントとして園に関わるようになった2005年以来、もうすぐ20年になります。現在お客様は全て園の方です。園に関わる仕事がとても楽しく、なぜこんなに没頭できるのかを振り返ると、我が子が通った幼...
2022.10.20 トピックス  エンゼル幼稚園(三重県)が現金集金から口座引落に切り替えたのは18年前。「現金を確認する手間や紛失のリスクを軽減したい」という思いからでした。しかし、システムを導入したものの、料金明細を把握するため...
2022.10.20 トピックス  ICT活用で育児をより安全安心にし、子どもたちとの関わりを手厚く効率よくするベビーテック。保育博2022にて開催の優れたベビーテック商品を表彰する「ベビーテックⓇアワード2022」に出品された今年の...
2022.9.20 特集  「防災訓練を見直したいが、日々の業務が忙しい」「本当に今の防災訓練の方法で園児を守れるか不安」  こうした保育者の声に応えるべく、㈱ニシハタシステムは、保育×防災カンファレンスを企画しました。 ...
2022.9.20 トピックス 保育の未来を考える14のセッション  厚生労働省の調査によると、2021年4月の待機児童数は5634名と、調査開始以来、3年連続で最少を記録しました。全国の市区町村のうち8割を超える市区町村で待...
2022.9.20 プロフェッショナルコラム  幼稚園型認定こども園への移行相談が増えています。施設整備補助金ではなく、こども園の運営システムを必要としている感じです。現場で、より多くの教員が必要になっているからでしょう(様々な事が多様化、働き方...
2022.9.20 トピックス  地震や豪雨など、有事を想定した警備計画の策定や、実際に災害が起きたときに機動隊を派遣して救助活動を行う警視庁警備部災害対策課。地域防災の一環としてツイッターで防災情報を発信しており、人気を集めていま...
2022.9.20 トピックス  「nanoty」は、園日誌や会議の議事録、スケジュールなどを職員間で共有できるSNS型の情報共有サービスです。2017年のリリース以来、日頃の情報共有に活用されてきましたが、災害時にも活用されるケー...
2022.8.22 トピックス  近年、SDGs経営への関心は保育事業者の間でも高まりを見せています。2021年、保育室の運営等を行う㈱明日香が現役保育者95名を対象に実施したアンケートでは、75.8%の保育者が「保育の現場でSDG...
2022.8.22 プロフェッショナルコラム  家庭の子育て環境が大きく変化しました。幼稚園も預り保育等で変化してきましたが、改めて園と関われる年齢設定や開園時間等を、地域の子育て需要に合わせて整える必要があります。  基本は「保育は1歳か...
2022.8.22 プロフェッショナルコラム  毎年9月1日は防災の日。㈱ニシハタシステムは、「当たり前の防災を体現する」べく、今必要な保育現場の防災を考える「保育防災カンファレンス-2022-」を9月1日から数日間にわたり開催します。  ...
2022.8.22 トピックス  「保護者に園児の様子をもっと伝えたいけど、写真の整理や動画の配信は大変」。こうした保育者の悩みに対し、㈱リコーは導入費・利用費無料で使える写真・動画販売サービス「そだちえ」を提供しています。 ...
2022.8.5 なぜLINE公式アカウントを開設したの? 「園づくり・人づくり」をテーマに、園運営に役立つ情報や他園の取り組み事例など、 ICT活用を軸に多くのコンテンツをお届けしている「パステルIT新聞」。 ...
2022.7.20 特集  2022年4月、新潟県妙高市内3園を統合し、新井あおぞら保育園は開園しました。開園にあたり2月に開催した内覧会には、未就園児の保護者や地域住民を中心に約100名が参加。園内を見学する参加者の目に留ま...
2022.7.20 トピックス  自然素材の木造園舎が特徴の土合舎利保育園が、調理室をきれいに保つために導入したのが、電解水生成装置「アクアプリータ」です。  アクアプリータは、食品衛生法に準拠しており、除菌力を持つ弱酸性次亜...
2022.7.20 プロフェッショナルコラム  経営戦略が大事です。戦略を間違うと、優れた人が様々なノウハウ(戦術)を駆使して取り組んでも成果が出辛くなります。園児募集・教員職員採用では、対象範囲(商圏)が狭く、対象人数が少ないという特徴がありま...
2022.7.20 トピックス  海洋生物学者のレイチェル・カーソンが提唱した「センス・オブ・ワンダー」。それは、誰もが生まれながらにして持っている、自然の神秘さ・おもしろさ・不思議さを感じ取る感性のこと。レイチェルが甥のロジャーに...
2022.7.20 トピックス  保育者の労働環境や処遇を改善しようと、国が推進している処遇改善制度。しかし、処遇改善等加算の手続きは、国や自治体が定めるルールに沿った就業規則や賃金規程を制定しないと運営費や補助金をもらい損ねる可能...
2022.7.20 トピックス  厚生労働省は、50名以上を有する事業所に年1回のストレスチェック実施を義務化しています。しかし、厚労省が作成したストレスチェックは一般職向けであるため保育者の心理状態を測りにくいことが現状です。 ...
2022.6.20 特集  園の取り組みや子どもの様子を保護者と共有するのに欠かせない、園だよりをはじめとする配布物。これらをいかに的確かつスピーディーに伝えられるかが、保護者満足度に直結する要素になっています。  こう...