園の経営
2023.6.20
トピックス
「お金を集めて管理する」たったそれだけのようで膨大な集金業務。集金袋や口座振替の園が多い一方、請求書作成や支払い確認、未払い・引落不能の保護者対応、銀行入金など、物理的・心理的負担が大きいのが実態で...
2023.6.20
トピックス
2023年5月20日、NPO法人親子コミュニケーションラボが提供する地域子育て支援イベント「自己肯定感を育むコミュニケーションあそび」が認可保育所 千駄ヶ谷りとるぱんぷきんずで開催されました。
...
2023.6.20
事故防止に関するセミナーやツールを提供するあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は2023年4月に施行の改正児童福祉法等を受け、「保育版交通安全マップ」を4月より新たに提供開始しました。
法改...
2023.6.20
トピックス
車内置き去り防止装置の設置義務化を受け、各メーカーから多様な製品が提案されています。株式会社日本ビジネス開発が提供する「カオレーダー」は、長年のソフトウェア開発技術をもとに開発された、顔認証とレーダ...
2023.6.20
原点回帰 〜こどもの未来をつくる人〜
生活の中にAIが入り込み、世の中の流れで園業務や保育の中にもICT化が進む昨今ですが、一体何がこれからの子どもたちに求められるのでしょうか。園生活で、子ども達に対して、改めて直接体験の大切さを考えさ...
2023.5.22
特集
この記事のポイント
思いがけない問題が発生!職員間のマインドの違いからすれ違いに
配置基準の2倍に増員。働きやすい園から、保育士が学びあえる組織へ
業務の生産性を高め...
2023.5.22
トピックス
この記事のポイント
保育防災カンファレンス2023の講座をピックアップして紹介
参加者の99.3%が「満足」と回答
参加登録者への録画配信は2023年5月31日まで
...
2023.5.22
プロフェッショナルコラム
ある学校法人の集合研修を見て、全員で集まる機会の重要性を再確認しました(この法人はコロナで長く実施できませんでした)。3~5歳の幼児教育だけで法人理念を実現することが難しくなりました。幼児教育に預か...
2023.5.22
プロフェッショナルコラム
長らく、園の数は増加を続ける保育業界ですが、慢性的な保育士不足の解消は目途が立たたない中、折しも理事長や園長の後継者問題も顕著になってきおり同業界も大きな転換点を迎えています。一方でこれらの課題を解...
2023.5.22
トピックス
この記事のポイント
園で学ぶ機会の少ない科学分野を楽しく学習できる「かがくあそび」
特別な知識や事前準備は不要!気軽に導入できる
知識と興味で、子どもたちの世界が広がる
...
2023.4.20
特集
この記事のポイント
降車時確認と自動検知の2種類の機能で置き去りを防止する「NP1」
園に寄り添った設計で、園バス運行の悩みを解決する頼もしいパートナーに
バス置き去り防止装置...
2023.4.20
トピックス
目次
1.保育者向けスキルアップセミナーとは
2.管理職向けセミナーは、不適切保育・ハラスメント防止を考える場に
3.藤枝市の取組み
保育者向けスキルアップセミナーと...
2023.4.20
トピックス
この記事のポイント
高性能フィルターで有害物質や臭い、微細なウイルスや病原微生物を除去
ミルクや離乳食づくりの時短や園児・職員の水分補給、熱中症対策にも!
ボトルフリーのウォー...
2023.4.20
プロフェッショナルコラム
ある園長先生が「英語教室ではない自然に英語と子どもが関わる幼児英語をやりたい」「リアルな自然体験とデジタルツールを融合する環境教育をやりたい」などの話をしてくれました。情熱をもって自園を語る先生が少...
2023.3.20
特集
近年相次ぐ園バスでの園児置き去り事故を受け、バス通園に不安を抱く保護者や園バスの運行をやめる園が増えている――。
こうした声は、バックアイカメラなどの車載機器を開発する㈱日本ヴューテックにも...
2023.3.20
プロフェッショナルコラム
学校法人武蔵野東学園の加藤園長先生の講演が最高でした。幼児教育の大きな可能性を感じ、日本の未来が明るく見えたからです。少子高齢化・経済不安など日本は今何となく暗いですが、加藤先生の話の中は子ども達が...
2023.3.20
トピックス保育者におすすめする書籍紹介
2023年2月、園の経営コンサルティングや教職員の育成研修を手がける石田敦志さんの著書『FANがつくるやまびこ幼稚園』が発売されました。
全国で園児数の減少が予想される一方、教員・保育者の配...
2023.3.20
トピックス
園児や職員の社会性を育むためにも、整えられた清潔な環境を大切にする十思保育園。植木や本棚が並ぶ広々としたエントランスに、木目がきれいな長い廊下など、あたたかく清潔感のある園内を隅々まで動き回るのは、...
2023.3.20
トピックス
「20年前と人口動態が様変わりした地域もある。人口が減り税収も減る中で、今後も当たり前のように補助金が出るという前提はいずれ通用しなくなる」
そう警鐘を鳴らすのは、M&A仲介サービスを展開す...
2023.2.20
特集
「空気中の有害物質から体を守るだけでなく免疫力を上げる効果がある。安心安全で空気がうまいという環境は子どもたちにとって最高の環境だとすぐさま共鳴した」
(社福)東北みらい樹の南條裕美理事長が...