トピックス

2021.3.19 トピックス  ㈱グローバルキッズは、あいおいニッセイ同和損保㈱が提供する事故防止専門プログラム「こどもあんぜんマイスター制度」を導入。  同制度はセミナー受講や自園での研修実施を通し、保育者個人のスキルや園...
2021.2.19 トピックス 活動の狙いや友達との会話をコメントで表現  動画配信においてサールナートこども園の全職員がテーマとしているのは「保育の見える化」。何を狙いとして自分たちが保育をしているのか、それに応じた子どもた...
2021.2.19 トピックス リニューアルを考えたきっかけは何でしたか? 足立先生 今のサイトを制作したのはもう10年くらい前で、どちらかというと在園児向け。セミナー後に申し込んだオンライン相談で、「これからは未就園児向けや学...
2021.2.19 トピックス 一向に減らない待機児童、希望する園に入園できない保護者の復職断念……。そして、新型コロナウイルスという予測不能な事態に、通常通りの保育、経営はできなくなりました。保育現場の社会課題を解決しようと、国...
2021.1.18 トピックス ディスカッションには、元アップル日本法人で代表取締役を務め、現在は㈱リアルディアを設立した前刀禎明氏をはじめ、洗足こども短期大学 准教授の井上眞理子先生、認定こども園さくら 園長 堀昌浩先生、ユニファ...
2021.1.18 トピックス 従来より両社が提供する幼児向け英語プログラムは、まさにエンターティンメント。プログラム全体が一つの物語となっており、悪の組織を倒すため、または困っている人を助けるために、子どもたちは体を動かし、クイズ...
2021.1.18 トピックス  「SDGsは園にとって近い話ですか? 遠い話ですか? 園の理念や事業計画、保育目標にSDGsを取り入れている園はどのくらいあるでしょうか?」  2020年11月に開催された保育博2020の主催...
2020.12.18 トピックス 撮影テク:子どもが夢中になっているものをテーマにする  古知野西保育園が動画撮影の上で重視したのは、「ストーリー」。クラス担任に子どもたちがいま夢中になっているものや気に入っているものを聞き、それを...
2020.12.18 トピックス  赤と黄、青のラインがひときわ目立つ園バス。これは、創立当時から変わらない信学会デザインです。実は、長野県で初めて園バスを取り入れたのは信学会で、現在は系列園23園で47台のバスを導入しています。 ...
2020.12.18 トピックス  2016年7月に現在のサイトにリニューアルした麻機幼稚園。トップページの写真を挟むようにしてある2つの柱は、同園のシンボルでもある門柱。小酒井厚子園長や学年部が撮影した写真を1週間おきに更新していま...
2020.11.18 トピックス  ICT活用で育児をより安全安心にし、子どもたちとの関わりを手厚く効率よくするベビーテック。中でも「保育ICT」部門は集団保育現場で用いるデバイスやアプリで読者の皆さんの身近な課題を支援する商品群です...
2020.11.18 トピックス  近年、全国各地で災害が相次ぐ中、災害時にも通話規制の影響を受けずに通話可能なIP無線機を導入する園が増えています。  災害時における従来の連絡方法である携帯電話では、回線の混み合いや1対1の通...
2020.11.18 トピックス  10月中旬、三ヶ島幼稚園の年長クラスで行われたのは、アプリで制作した絵本の制作発表会。「幼稚園にある自分が大好きな遊び」をテーマに、3人1組でiPadを操作し制作した絵本を発表しました。  「...
2020.11.18 トピックス 「聞く」「話す」「読む」「書く」の英語4技能のうち、吸収の早い幼児期の英語教育において重視すべきことは何か。それは「聞く」力、「音」だと言われています。  英語には、日本語にはないたくさんの音があり...
2020.10.19 トピックス ①同意書で保護者の理解を 動画に映る子どもたちの姿は大切な個人情報です。まず同園は、保護者にも安心して楽しんでいただくために3つの約束を設けました。「動画は個人またはご家庭のみで楽しむ」「SNS等に...
2020.10.19 トピックス  同社が乳幼児教育に力を入れ始めたのは、2009年。くぼた式育児法を提唱していた脳科学の第一人者・久保田競先生と妻・久保田カヨ子先生との出会いがきっかけでした。  「世の中が変化する時代において...
2020.10.19 トピックス  認定こども園みのり幼稚園では、地域貢献活動の一環として、園庭を一般開放したり、在園児の保護者や地域の子育て世代を対象に講演会を開催したりと、子育て支援に積極的に取り組んでいます。  9月に開催...
2020.10.19 トピックス  子どもたちの日中の活動や運動が制限され、身体を存分に動かす機会が減っています。運動不足がもたらすものは、体力低下だけではありません。例えば、転びそうになった時、「手を出す」「全身の筋力で踏ん張る」と...
2020.9.23 トピックス スマホは必要か不要かではなく、適切に利用するためのルールを 2003年の設立以来、青少年のインターネット安全利用啓発活動を行ってきたNPO法人イーランチは、ネット利用の低年齢化をふまえ、2014年か...
2020.9.20 トピックス 紙の情報発信で思考を促す 園全体の教育方針や園児の成長を発信  教育には情報発信が重要で、自園の保育方針を伝える「園だより」はその代表格です。従来の紙媒体だけでなく、連絡帳アプリや...