特集
2009.7.21
特集
「コーチング」とは、目標達成を支援するコミュニケーション技法。コーチはクライアントに気づきを与える助けをします。スポーツ界から企業の人材教育として広まり、教育現場や子育てにも活用されています。
...
2009.6.22
特集
「ヤフー・きっず」は小中学生のためのポータルサイトで「ヤフー・ジャパン」の子ども版です。有害だとみなされる情報を様々なテクノロジーや人的作業で遮断し、子どもたちに安心して見せられるサイトだけを収集・...
2009.5.20
特集
キャスケット帽がトレードマークのシンガーソングライターとっとさん。千葉県柏市出身の彼女が地元ケーブルテレビ「ジェイコム」の番組企画として幼稚園の誕生会でミニライブを行いました。温かい歌声に包まれた会...
2009.4.20
特集
「町の風景は様変わりし、自然も少なくなってしまったが、幼稚園が自由な空間であることは変わらない」。そう語るのは長友六月園長。幼稚園 を「オアシス」だと表現する想いは、園歌の「心のふるさと」という言葉...
2009.3.23
特集
高齢者のグループホームに併設しているともえ保育園は、子どもたちの元気な笑い声とかわいい歌声が、そこに住まう人々を温かく包んでいます。家庭的な雰囲気の空間に集まった異年齢の子どもたちは、今日も大好きな...
2009.2.20
特集
「大きくなったら先生になりたい」幼い頃の夢を叶えるために学ぶ学生たちは、真面目で素直な印象でした。「お世話になった先生にあこがれた」「保育士だった母親を尊敬していた」それぞれの胸には、理想の先生像が...
2009.1.20
特集
パソコンは初心者の高橋さん。ある日、何気なくインターネットをしていた時、「求人情報ナビ+V」というホームページにたどり着きました。そこに掲載されていた新設園の園長募集が目に留まったのです。高橋さんの...
2008.12.12
特集
大塚園長が「パソコンあそび」を導入しようと思いついたのは、今から30年ほど前でした。「パソコンという道具は、みずから考えながら操作し、やりたいと思ったことができるようになる。子どもたちの脳に良い刺激...
2008.11.20
特集
行事を通じて、季節と子どもたちの成長を感じる保育の現場。門平氏は「恒例行事をいかにパワーアップしていけが保育者の力量」と語ります。ゆりかご幼稚園は、大脳教育の実践として、逆上がりに取り組んでいます。...
2008.10.20
特集
入園説明会にパソコンを活用するのは今年で6回目です。それ以前は資料を説明するだけでしたが、高田さんは映像世代のお母さんたちに視覚と聴覚の両方で情報を受けとってもらえれば、これまで以上にメッセージが伝...
2008.9.22
特集
むくどり保育園の屋上にはプールと庭園があります。地元のガーデナー名人の協力を得て、理事長みずからが助手をして造りあげました。六本木ヒルズの屋上庭園と同じ興人の開発した「ドムターフ」(土壌不要の芝生マ...
2008.8.20
特集
2005年に創立50周年を迎えた横浜さがみ幼稚園は、満州への出兵やシベリアでの捕虜生活を経験された現理事長が、伊勢崎町の映画館で観た高峰秀子さん主演の映画「二十四の瞳」に感動したことがきっかけで開園...
2008.7.22
特集
「せんせい、おりがみおって。」できあがりを楽しみに待つ子どもたちが先生を囲みます。無邪気な瞳を見つめて40余年、御苑学園幼児ルーム(東京都新宿区)主宰の仲田安津子先生は、折り紙を手にこう話します。「一...
2008.6.20
特集
さまざまな職業分野で、その「専門性の向上」が求められる中、保育者にも社会の期待が集まっています。「保育者には、子育ち・子育て支援のプロとして、根拠に基づいた確実な実践を行って欲しい。」そう唱えるのは...