連載終了

2012.2.13 オルフィス先生のなるほどプリント講座 あらゆるものを工夫し心に残る卒園式を演出  卒園式は、子どもたちにも保護者にも特別な日。思い出深い卒園式を演出するために、卒園プログラムをアレンジしてみませんか?プログラムは、B5片面タイプ、A4二...
2012.1.12 カプラで広がる無限の世界  昨年の12月、TVで愛子さまのお誕生日にご一家でカプラを楽しまれる様子が放映されました。子どもはもちろん、大人も夢中になるのがカプラです。園の親子で遊ぶワークショップをした時も、子どもたちは...
2011.12.13 オルフィス先生のなるほどプリント講座 子どもの成長ぶりや楽しさを保護者が一目で  園と家庭をつなぐ「園だより」。温もりを伝えたいという想いから、手書きにこだわるという声も聞かれますが、当社の調べではワードなどを使ってパソコンで編集をする...
2011.11.9 カプラで広がる無限の世界 カプラのタワーを順番に積む年中さん  ある日のこと。なかよしの女の子が2人でカプラを積んでいました。胸くらいの高さになった頃、「ボクもいれて!」「わたしも!」と仲間が集まり始め、5人になりま...
2011.10.18 オルフィス先生のなるほどプリント講座 ひとり1ページ。クラスで1冊の思いで作り  年に1度の作品展には、子どもたちの力作が楽しげに並んでいます。作品を鑑賞していると、子どもたちが創作している様子も想像できて、自然と笑顔になります。そんな...
2011.9.16 カプラで広がる無限の世界 2時間かけて作った「大きなお家」 カプラ約3,000枚使用  カプラは思いっきり崩すのが楽しめます。作るのも崩すのも大好きな子どもたちは、時間をかけてみんなで作った大きなお家も、「ねえ、こ...
2011.8.22 みんなで選びまshow!  最近流行りの「mixi」、「Facebook」、「Twitter」などのソーシャル系サービス。災害時の連絡 手段として注目されたこともあり、使い始めたという先生の声を耳にします。さて、皆さんは使って...
2011.7.22 みんなで選びまshow!  最近は園だよりをパソコンで作るという先生も増えてきたのではないでしょうか。手書きにもパソコンにもそれぞれ良さがありますが、実際はどちらで作っている先生が多いのでしょうか? ...
2011.7.20 オルフィス先生のなるほどプリント講座 子どもたちの「今日の笑顔」を入園案内に  これまで入園案内の制作は、印刷会社に任せるのが一般的でした。ただ、発注部数がまとまるほうが一部当たりの単価は安くなる半面、使いきるのに何年もかかり、内容...
2011.7.20 カプラで広がる無限の世界 絵本から飛び出したリュウ。 子どもたちが本当に乗れそう  カプラは同じサイズの板を積むだけで、どんな形も作れる木製ブロック。『エルマーのぼうけん』の読み聞かせをした次の日のこと。Aちゃん「...
2011.6.20 オルフィス先生のなるほどプリント講座 手作り教材で、子どもたちの楽しみを倍増に  「きょうはなにしてあそぶのかな?」毎日ワクワクしている子どもたちを喜ばせるために、先生たちも様々な工夫を凝らしていることでしょう。「市販の教材は便利だけど...
2011.6.20 みんなで選びまshow!  パステルIT新聞で連載中の4コママンガ「がんばれ!!わかば先生」に出てくる男の先生。3周年記念に名前を決めることにしました!あなたの1票が決め手になるかも!?ぜひ奮ってご応募くださいませ。 ...
2011.5.20 カプラで広がる無限の世界 「イスに乗って高く積む」 カプラ®約300枚使用  カプラは、どこまでも高く積める木造ブロック。3段積むのがやっとだったAちゃんは、30分でおへその高さまで積めました。背丈ほどになり、「届...
2011.4.20 オルフィス先生のなるほどプリント講座 1.まずは園独自で速報の定番レイアウトを作る  毎回異なるデザインでおたよりを作成するのは、編集作業に時間がかかるだけでなく、たくさんのおたよりを受け取る保護者にとっても情報整理がしづらくなりま...
2011.2.21 ここがNo.1!人気幼稚園フィーチャー!  東京都品川区で子育て支援活動をしているNPO法人の代表者にお話を伺い、とても納得したことがあります。それは、日本では戦後からの教育の流れで個人主義がうたわれたことにより、「グループワーク」に慣れてい...
2011.1.20 ここがNo.1!人気幼稚園フィーチャー!  どちらの幼稚園に伺っても、聞こえてくるのは保護者への難しい対応。20代から50代にも及ぶ父母たちでは、世代背景や価値観が異なりますので、先生方への要求も多様化し、大変ですね。先生方は子どもの教育・保...
2011.1.20 子どもたちのための伝統行事  年賀状では、干支のウサギがデザインされています。ただ、本来「干支(えと)」とは、「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」を組み合わせたものなので、正確には「辛卯(かのとう・しんぼう)」...
2010.11.22 ここがNo.1!人気幼稚園フィーチャー!  保育士資格を持ち、イクメン(育児中のパパ)でもある社労士の笹尾氏は、煩雑かつデリケートな人事・労務管理をこう説いてくれます。「例えば、発表会で合奏をするとします。まず、誰がどの楽器を演奏する...
2010.11.22 子どもたちのための伝統行事  12月22日は、冬至。この日は1年で最も昼が短く、夜の長い日です。寒さもこの頃より本格的になりますが、この日から昼が徐々に長くなってゆくことから、“太陽がよみがえる日”として世界各地で冬至祭...
2010.11.22 ペーパークラフト  「教会」のペーパークラフト。小さな教会のとびらを開くと中には・・・。ひもをつければクリスマスツリーのかざりになります。...