記事
- 執筆者
-
パステルIT新聞デザインチーフとして紙面全体のデザインを担当。
4面の4コマ漫画も担当しています。
2010.9.21 がんばれ!! わかば先生
JPEG(ジェイペグ)は写真のファイル形式。高圧縮のため、加工や変換を繰り返すたびに画像は劣化します。ただし、デジカメからパソコンに転送したり、ファイルを開いたり閉じたりするだけでは劣化しないのでご安...
2010.7.20 がんばれ!! わかば先生
iPhoneよりもぐ~んと大きな画面になったiPadですが、指でタッチする直感的な操作感は、一度体験してしまうとパソコンを立ち上げるのが億劫になるほど。簡単で使いやすいため、教育の現場でも使われ始めていま...
2010.5.20 がんばれ!! わかば先生
最近、テレビや雑誌で取り上げられ話題を集めているつぶやき系ネットサービス「Twitter」(ツイッター)。その中でよく使われる「なう」は、今いる場所や今やっている行動を伝えるときに使われる流行語のひとつで...
2010.3.23 がんばれ!! わかば先生
平行線や直角に線を引きたい場合は、マウスとは反対の手で「Shift」キーを押さえ、いつも通りにドラッグして線を引くとスーッと水平に、垂直に引くことができます。同様に正円や正方形も「Shift」を押すと簡単...
2010.1.20 がんばれ!! わかば先生
調査会社が20代~40代の男女575人を対象に調べたところ、「よく目にするけど実は知らないIT用語」の1位が「アドオン」、2位が「イントラネット」、3位が「アフェリエイト」と「SSL」という結果だったそうです。...
2009.11.20 がんばれ!! わかば先生
わからない単語があった時は、パソコンの入力・変換機能を使うと便利ですが、新しい言葉や専門用語はうまく変換できない「誤変換」となることがあるので注意しましょう。 「漢検」こと日本漢字能力検定協会の...
2009.9.24 がんばれ!! わかば先生
Windowsは、セキュリティ問題や不具合を解消するための修正プログラムが毎月1回、第2水曜日(日本時間)にダウンロードされ、アップデートされています。中にはプログラムの脆弱性など、危険度の高い問題が修正さ...
2009.7.21 がんばれ!! わかば先生
ホームページ閲覧中、リンク先に進むとその足あとが履歴として記憶されることがあります。あとで読み返す場合に便利ですが、共有パソコンであれば他者に見られてしまいます。危険なことではありませんが、履歴...
2009.6.22 がんばれ!! わかば先生
最近は光学式、レーザ式のマウスが主流です。レーザ式は光学式より感度のよいレーザー光線を使うため、光沢のあるところや不透明ガラスでも使えます。ただ、透明ガラスでは読み取りにくいので、反応が悪くなり...
2009.5.20 がんばれ!! わかば先生
パソコンの画面には、思いがけず様々なメッセージが表示されます。突然のことに不安を感じますが、メッセージの中には大切な情報を警告しているものもあります。閉じたりあれこれ操作する前にメモを残しておき...
2009.4.20 がんばれ!! わかば先生
データはCD-Rにコピーして移動することもできますが、LANでパソコン同士が繋がっている場合は「ファイル共有」機能を使って効率よく運びましょう。 ファイル共有の方法 1.[スタートボタン]をクリック 2.[コン...
2009.3.23 がんばれ!! わかば先生
受信したメールに表示された「送信日時」は、送り手が送信したときの時刻です。最近のパソコンは自動的に時計を調整してくれますが、セキュリティ対策ソフトの設定により、調整できていないので注意しましょう...
2009.2.20 がんばれ!! わかば先生
インターネットと携帯電話は異なる電波を利用しています。パソコンを再起動しても繋がらない場合はルーター(インターネット接続を中継する機器)の電源を入れ直したり、ランプの状態を確認したりしましょう。 ...
2009.1.20 がんばれ!! わかば先生
名簿などを作成するときに困るのが、異体字の入力です。たとえば、「橋」の「喬」を「髙」と記す特殊な漢字などは多くのパソコンで入力ができません。そんなときは「外字エディタ」というツールを使って、文字...
2008.12.22 がんばれ!! わかば先生
Excel(エクセル)で作成した報告書や台帳を、何人かで作業するとき、気になるのは誰がどの部分を編集したかということ。LANでパソコン同士がつながっていたり、ファイルサーバでどのパソコンからもファイルを...
2008.11.20 がんばれ!! わかば先生
おたよりやメールでも、かわいい文字を使って楽しく表現できればおもしろいですよね。ただ、絵文字・記号の一部には、使用しているパソコンによって表示ができない文字があり、文字化けの原因になります。 機種...
2008.10.20 がんばれ!! わかば先生
記念日にせっかく撮影した写真を上手に取れていないことがよくあります。 デジカメは、「露出補正」「ホワイトバランス」「撮影モード」などの設定を変更するだけで全く違った写真が撮れます。 機能説明 露出補...
2008.9.22 がんばれ!! わかば先生
時間をかけて作った文書を誤操作で失ってしまった、そんな経験がある人は多いと思います。手書きのものと違って、一瞬でデータが消えてしまうのもパソコンの怖さのひとつです。 多くのソフトには、パソコンが...
2008.8.20 がんばれ!! わかば先生
キーボードから日本語が入力できなくなった場合、まずは[半角/全角]、[変換]、[カタカナ・ひらがな]のいずれかを押す、ソフトを再起動する、コントロールパネルで言語の設定をする、など試してみましょう。 お...
2008.7.22 がんばれ!! わかば先生
デジタルカメラで撮影した写真や、イラストを大きく引き延ばして印刷する場合、印刷を実行しても、なかなか印字されてこないことがあります。これは、パソコンから印刷する原稿のデータをプリンタに送るための...