幼児教育の可能性から創る学園
幼児教育の可能性を信じていますか?大きな社会の変化によって全国で園児が減少していますが、園内は子どもの成長でいっぱいです。
可能性が無限大の幼児教育を軸に学園をつくれば、あなたの園の可能性も大きく広がります。
子育て支援と幼児教育の可能性を軸にした園児が集まる学園の作り方をお伝えします。
石田敦志氏
学園経営コンサルタント
三つ子の父

幼児教育の可能性を信じていますか?大きな社会の変化によって全国で園児が減少していますが、園内は子どもの成長でいっぱいです。
可能性が無限大の幼児教育を軸に学園をつくれば、あなたの園の可能性も大きく広がります。
子育て支援と幼児教育の可能性を軸にした園児が集まる学園の作り方をお伝えします。
石田敦志氏
学園経営コンサルタント
三つ子の父
慢性的な人材不足、業務負担増を背景に、職員育成が年々難しくなっており、アナログや勘と経験、過去の園の慣習だけでは通用しない時代に突入しています。
そこで、デジタルを融合させた新たな職員育成のカタチを「カタグルマ」を導入し、実践されている学校法人みんなのひろばの加藤積一理事長の事例をもとにお伝えいたします。
大嶽広展氏
株式会社カタグルマ
代表取締役社長CEO
園向け人材育成管理クラウド「KatagrMa」はリリース1年半で累計利用職員数は8,500名を超える。
計画性・継続性・成果の高い園マネジメントを支援する。
加藤積一氏
学校法人 みんなのひろば ふじようちえん
理事長・園長
東京都立川市のふじようちえん等の施設を運営。
楕円形園舎や幼児教育など、海外からも注目を集めている。
一般企業勤務から会社経営などを経て現職。
※第2部終了後10分ほど運営からの告知とアンケートのご記入のお時間がございます
みんなをHAPPYに!という信念のもと、幼稚園経営、教職員育成を支援している。
「ファンが集まる学園づくり」 をテーマに、自身の経験を活かしたコンサルティングが人気。