
この記事のポイント
- 園内に療育教室を開設し保育と療育の連携を実現
- 保育士が専門研修を受け職員間の支援体制が充実
- 園内設置で保護者が相談しやすく早期療育に好影響
五霞幼稚園・保育園を運営する(学)城南学園の小林弥生理事長は4年ほど前から、児童発達支援事業の構想を温めてきました。発達に特性のある園児に対する個別支援の必要性を強く感じていたためです。
こうした中、2023年には厚労省の改正省令が施行され、園内の施設で療育ができるようになりました。しかし、療育は保育・教育とは異なる専門性が必要。そうした時に出会ったのが、全国で児童発達支援所の運営を支援するデコボコベース株式会社でした。
同社の強みは行政手続きや環境整備、研修など、開所前のサポートが充実していることや、開所後も継続した経営支援・各種研修を通じて事業運営に伴走するところ。小林理事長は4月、念願の療育教室「ハッピーテラスきららの杜ごか教室」を始動。在園児や地域に開き、主に自由時間や降園後に個別・集団活動に取り組みます。

保護者が気軽に相談 早期療育へ追い風
開設から間もなく、職員は保育と療育が連携するメリットを感じています。同社の研修を受け、児童発達支援管理責任者の資格を取得した保育士の村田奈緒子先生は、在園児で療育教室に通う子どもの様子を園の担任・補助職員にリアルタイムに共有。専門的な視点で話をする機会も増え、職員の不安や孤独感の軽減につながっているそうです。
また、園内に療育教室があることで、子どもの発達に関する保護者からの相談も増加。デコボコベースの担当者は「早期療育は子どもの成長を加速させる。しかし、発達に関する相談は保護者も勇気が要る。信頼する園からの声かけが子どもの未来を拓くことにつながる」と期待を込めます。支援詳細はサイトから。無料オンライン相談も受付中。下記お問い合わせフォームからも申込可能です。
学校法人城南学園 五霞幼稚園・保育園
茨城県五霞町にある園で、自然豊かな広い園庭が特徴。手作り給食による食育や体操指導にも力を入れている。