
Q.いろんなサービスを使うけど、園で使うパスワードは何に気をつけたらよいですか?
A.パスワードは使い回しや簡単なものを避け、複雑に設定して安全に管理しましょう。
近年、さまざまなサービスやシステムを利用する機会が増え、それに伴い管理すべきIDやパスワードも多くなっています。同じパスワードの使い回しや、園名・園の電話番号などを使った覚えやすい簡単なパスワードはとても危険です。ひとつでも情報が漏れると、他のサービスにも不正アクセス(※1)されるおそれがあります。特に園では園児・保護者・職員の個人情報を扱っているため、外部から狙われやすいことを意識し、より慎重な対応が必要です。
パスワードを設定する際は、文字数を多くし、英大文字・小文字、数字、記号を組み合わせましょう。園に関係する言葉や意味のある単語、生年月日など推測されやすい情報は避けるのが安心です。パスワード作成に迷ったときは、自動で複雑なパスワードを作れる無料ツールの活用もおすすめ。
パスワードの設定は簡単にできるセキュリティ対策の一歩です。便利なサービスやシステムを安心して利用できるよう、まずはパスワードの見直しをしましょう。
今から見直そう!パスワード設定
- パスワードの文字数は長めに・文字の種類は多めに
・最低8文字以上
・英字 大文字・小文字(A~Z a~z)
・数字(0~9)
・記号(! @ # & ( ) – : ; ? / * ~ $ + = など)
- 意味のある言葉や単純な文字列にしない
(例)
kodomoen、kindergarten(園に関する言葉)
child、sakura(辞書に載っている言葉)
aaaa、0000、1234(同じ文字の組み合わせ、数字の並び)
4361(園のTEL番号、住所の番地、車ナンバー)
- 同じパスワードを使い回さない
(※1)不正アクセス
不正アクセスとは、本来アクセスの権限がない人が、システムやネットワークに勝手に入り込む行為のことです。例えば、不正に入手したIDやパスワードを使って、園のホームページの編集画面にログインし内容を書き換えたり、保育ICTシステムにログインして園児や保護者の個人情報を盗んだり、データを消すなどの被害につながる場合があります。このような被害を受けると、セキュリティ対策が不十分だったと見なされ、園の信用が大きく損なわれてしまいます。
パスワード作成のコツ
強いパスワードを作る方法はいくつかありますが、覚えやすい文章やフレーズをもとにするのもよいでしょう。単語ではなく、文章やフレーズをベースにすることで文字列が長くなり、推測されにくくなるため、セキュリティが高まります。
さらに、意味のある言葉をもとにすることで記憶に残りやすく、無理なく覚えられるのもポイントです。
先生たちにも「お守りのような言葉」でパスワードを作成する感覚を取り入れてもらえるとよいですね。
■フレーズ例
「毎年10月に運動会があります!」
■言葉を分解する
パーツ | 元の意味 | 説明 |
My | 毎年 | 「毎年」の頭文字で「My」 |
10 | 10月 | 数字はそのまま「10」を使用 |
@ | 記号 | 「に」や区切りの意味で記号を挿入 |
Uk | うんどうかい | 「Undoukai」→ 頭3文字に短縮 |
! | あります! | 強調の意味で記号を追加 |
25 | 数字 | 「2025年の運動会」など、自分だけが分かる数字にする (例:今年の西暦、園の何年目など) |
■作成したパスワード例
My10@Udk!25
パスワード作成サービス
LUFTTOOLS(ルフトツールズ)
https://www.luft.co.jp/cgi/randam.php
パスワードの強度や使用する文字の種類を選び、「生成」をクリックするだけで指定の数のパスワードが作られます。「パスワードデータをダウンロード」をクリックすると、作られたパスワードの一覧を保存することもできます。
複数の職員分のパスワードをまとめて作成して伝えなければならない時などに活用できそうです。
パスワード管理サービス
パスワードをノートやメモに書いて管理するのは手間がかかるうえ、紛失や盗み見のリスクもあります。そんなときに役立つのが「パスワード管理ツール」です。IDやパスワードをまとめて安全に記録し、自動入力機能もあるので、作業がスムーズになります。
1Password(ワンパスワード)
https://1password.com/jp/business-security
個人利用からチームでの利用まで、幅広いプランで対応しているパスワード管理サービスです。「マスターパスワード」と呼ばれる1つのパスワードを覚えておくだけで、登録したすべてのアカウント情報に安全にアクセスすることができます。
トレンドマイクロ ID プロテクション
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/idp.html
IDやパスワードの一括管理機能に加え、強力なパスワードの自動生成も可能です。また、「ダークウェブ」と呼ばれる不正なサイト上に、個人情報が流出していないか監視する機能もあり、より安心して利用できます。
文字数や使用する文字の種類を指定してパスワードを作ることができる。
パステルラインサポートセンター
パステルラインサポートセンターは保育ICTシステム「パステルApps」の電話サポートを行っています。ITで得られる小さな感動をコラムでお届けします。