いろんなパソコンすっきりツールをつかっちゃお!

 パソコンを長年利用していると、次第に空き容量が不足してきます。放置していると、データが保存できなくなったり、パソコンの動作が遅く不安定になったりします。大掃除のタイミングで溜めてきたデータを整理し、パソコン内もスッキリさせましょう。

操作手順

データの掃除1

 「ディスク クリーンアップ」では、一時ファイルやごみ箱の中にある不要なファイルなど、削除しても問題ないファイルを検出し、ハードディスクの空き容量を増やすことができます。[ スタート – すべてのプログラム – アクセサリ – システムツール – ディスク クリーンアップ ] から実行できます。

01
本文に記載した方法、または[ プログラムとファイルの検索 ] に「ディスク」と入力し、「ディスク クリーンアップ」を検索することもできます。「ディスク クリーンアップ」を実行すると、空き容量の計算が始まります。

データの掃除2

 空き容量の計算が終わると[ ディスク クリーンアップ ] のダイアログボックスが表示され、[ 削除するファイル ] の一覧の右側に増加できる空き容量が表示されます。また、左側のチェックボックスで削除したいファイルを選択し、[ OK ] をクリックするとファイルの削除が開始されます。基本的にはどれを削除しても問題はありませんが、[ 説明 ]を読んでから削除すれば安心でしょう。

01
Windows XPの場合、「古いファイルの圧縮」にチェックを入れると、圧縮にかなりの時間がかかったり、圧縮の実行中にほかの作業をするとエラーが出ることがあるため、チェックを外しておくほうがよい場合もあります。

データを移動1

 写真や動画、文書ファイルなどのデータは一般的にハードディスクのCドライブ上に保存されるようになっています。ここには処理を司るウィンドウズも含まれており、容量不足によってその動作を圧迫してしまいます。ハードディスクがCドライブとDドライブの2つに分けられている場合は、データをDドライブに移動させましょう。

01
CドライブにはOS や文書作成ソフトや表作成ソフトなどのアプリケーションを保存し、Dドライブには自分で作成したデータファイルやデジカメの画像などを保存すると良いでしょう。2つのドライブは、用途に応じて使い分けましょう。

データを移動2

 また、Dドライブが無い場合は、CD/DVDなどの光学メディアや外付けハードディスク、USBフラッシュメモリなどに保存してCドライブ上のデータを移行する方法もあります。

01
USBフラッシュメモリ等をポートに差し込み、[ マイコンピューター ] から差し込んだメモリの画面を開きます。(リムーバルディスクE : など)この画面に移動させたいデータをコピーすれば完了です。
※ 必ず正常にコピーされたか確認をしましょう。

ポイント

ポイント01
Dropbox

 不要なデータを削除しても空き容量がまだ足りない。そんな時の緊急避難先ポイントとして、クラウド(インターネット上)のデータ保存サービスを利用しても良いでしょう。インターネットに接続できる環境であればすぐに利用登録ができ、無料分だけでもかなりの容量を保存することができます。

Dropbox・・・無料で使用できるのは2GB
Googleドライブ・・・無料使用できるのは15GB(Google アカウントが必須)
執筆者
豊島直子

園のICT化支援を担当。

関連商品

※ 掲載商品の価格は公開当時の価格となっております。

注目の話題