
パワーポイントでくったスライドショーに音楽が付けられるのをご存知ですか? 文字や写真だけでなく、音楽を取り込めば、目と耳で楽しむことができる、より印象的なスライドショーをつくることができます。
操作手順
音楽の挿入
パソコンに保存した音楽は、簡単にスライドに取り込むことができます。スライドに使用できるファイル形式は、aiff、au、midi、mp3、wav、wma。パワーポイントの編集画面で音楽を挿入したいスライドを表示します。[ 挿入- メディア – オーディオ ] から[ ファイルからオーディオ ] を選択し、パソコン内の音楽の保存先を指定します。これでスライド内に音楽を挿入できます。音楽を挿入すると、スライドの真ん中にサウンドアイコンが表示され、アイコンを選択して音楽の再生を行うことができます。

音楽の編集1
サウンドアイコンを選択すると、[ オーディオツール ] のタブが表示されます。[ 再生 – 編集 ] から音楽のトリミングやフェードイン・フェードアウトの調整をしていきましょう。トリミングでは、音楽のイントロのみ、サビのみなど、不要な部分をカットして必要な部分を残すことができます。


音楽の編集2
フェードインとフェードアウトを調整することで自然な流れで音楽を流すこともできます。また、[ 再生 – オーディオのオプション ]から、[ スライドショーを実行中にサウンドのアイコンを隠す ] にチェックを入れれば、スライドショーを流す時にサウンドアイコンが表示されなくなり、[ 開始: ] を[ スライド切り替え後も再生 ] に変更すれば、スライド切り替えに関係なくスライドショー全体に音楽が流れるようになります。

ポイント

スライドに取り込む音楽は何でもいいわけではありません。スライドの中身が良くても音楽の質が良くないと全体の印象も変わってしまいます。スライドの内容がより魅力的に見せられるよう、曲の選定には気を配りたいものです。「パステルショップ」では、スライドショーやイベントに最適な園向け楽曲を販売中。イベントで上映したり、DVDで配布したりすることもできるように許可された楽曲が1曲数百円で購入できます。