
墨の香がする「筆ペン」
筆、墨、硯、紙は「文房四宝」といわれていますが、歴史を考える上で、墨は偉大な文房具です。中国はもちろん、日本でも飛鳥時代以降の歴史や文化は、すべて墨で書かれた記録によって今に伝えられています。経年変化が少なかったことで、私たちに「過去」を教えてくれています。
ここ数年スクラップブッキングが注目を浴び、記録を残すことの重要性が見直されて、アシッドフリー(中性に近い)という言葉がよく使われますが、墨は究極の道具ではないかと思います。
墨にはいろいろ魅力がありますが、中でも、その香りの持つアロマ効果は見逃せません。心を落ち着かせ、墨をすり、香りを楽しみ、書を楽しむ。日常の忙しい喧騒から離れ、時間を楽しむことはストレス解消にもなります。でもやっぱり時間がないという方には、「墨の香」がオススメ。なんと筆ペンでその香りが楽しめるんです。プーンとするあの墨の香り「伽羅(きゃら)」でリフレッシュしませんか。
販売元
呉竹
全国の文房具店、百貨店などで扱っています。
全国の文房具店、百貨店などで扱っています。
筆ペン(墨の香・くれ竹筆)…630 円(税込)